はじめに:スマホ1台でポイ活、始めませんか?
「ポイ活」と聞くと、「どのアプリが一番貯まるか?」という視点で選びがち。でも、実はもっと大事なのは「そのポイント、あなたの生活圏でちゃんと使える?」ということ。
マネー調査員が実際にポイ活をしてきた中で痛感したのは、“貯まったポイントを活かせる場所があるか”が満足度を大きく左右するということでした。
この記事では、「スマホ1台でできる」「初心者でも安心」「実際に使って便利だった」という視点で、オススメのポイ活アプリと活用法をご紹介します。
※本記事には、紹介リンクやアフィリエイト広告が含まれています。
ご利用により筆者にもポイントや報酬が発生することがありますが、紹介する内容は実際に使用した体験をもとに、信頼できるサービスのみを掲載しています。
ポイ活アプリを選ぶときの3つの視点
- ポイントの「使いやすさ」
使えないポイントを貯めても意味がありません。よく行くスーパー、コンビニ、ネットサイトをしっかりと確認して、どのポイントを貯めればお得に生活が出来そうか理解した上で始めることをオススメします。
有名どころは使える場所が多い楽天ポイント、還元率の高いキャンペーンが多いPayPayポイント、無駄なく使えるAmazonポイント、ウエル活で使えるTポイント、三井住友系の新定番!ポイ活×投資にも◎のVポイントなどです。 - ポイントの「貯めやすさ」
ポイ活は気楽にやれることが一番です。ポイント欲しさに生活が振り回されては意味がありません。アンケート回答、レシート撮影、クレジットカード連携など、どのポイントの貯め方が自分のライフスタイルに合っているかをチェックしましょう。 - 運営の信頼性
上場企業が運営しているか、長期間運営されているかなど、信頼性の高いアプリを選ぶことが大切です。
おすすめポイ活アプリ5選【2025年最新】
①モッピー|いつもの買い物でポイントが貯まる
- 特徴:アンケート、ゲーム、広告視聴など多彩な方法でポイントが貯まります。
- ポイント交換先:現金、Amazonギフト券、楽天ポイントなど。
モッピーは、累計1,000万人以上が利用する国内最大級のポイントサイトで、スマホアプリも提供されています。スキマ時間を活用して効率的にポイントを貯められます。1ポイントが1円でとてもわかりやすいのも嬉しいです。

楽天市場で1.0%還元、Rentaで10.0%還元
マネー調査員は、楽天経済圏の人間なのですが、楽天市場でお買い物する際には、必ずこのモッピー経由で購入するようにしています。
すると、不思議なことにポイントが1%還元されます。買い物の度にそれをするだけで、2024年は3500ポイントゲットしました。
また、出産のために数ヶ月入院していたのですがその入院中に購入した電子書籍や漫画もモッピー経由のRentaして、コツコツポイントを貯めました。ディズニー+など、配信サービスやクレジットカードの新規加入でもポイントが貯められるのが嬉しい限りです。
ポイントが貯めたくてそのサービスを始めるのではなく、自分が利用を考えているサービスがあればついでにモッピーでポイントを貰う、という利用方法をオススメします。


🎁こっそり置かせて頂きます!🎁
5月限定!友達紹介キャンペーン(紹介コードQmPtA10d)


②ONE(ワン)|レシート撮影でポイントゲット
- 特徴:レシートを撮影するだけでポイントが貯まります。
- ポイント交換先:現金、Amazonギフト券など。
ONEは、レシートを撮影して送信するだけでポイントが貯まるシンプルなアプリです。日常の買い物のレシートを活用してお小遣い稼ぎができます。



レシートが1円に変わる&新商品で驚きの還元率
何年か利用しています。日常の買い物のレシートをアプリで撮影するだけで1枚1円などに変わります。それで毎日コツコツ貯めるのもいいのですが、マネー調査員のオススメ「レシート買取ミッション」というものです。
指定された商品を購入すると、お金が還元されます。
企業が新商品のプロモーションで展開しているものなのですが、最近CMでよく見る缶酎ハイだなと思っていたら、ONEで買取ミッションが発動していて1本につき50円還元されるというような流れです。結構、ビールや缶酎ハイが多いのでお好きな方はぜひ!
条件として一人1つまで、店舗の指定や購入後のアンケートなどがあるものもありますが、普通にお店で買ったらその値段で買わなきゃいけないのに、何故かONEにレシート送るだけで50円引きですよ?使わないと損です。さらに取り扱われている商品も幅広いのが魅力です。
💡最近見かけた買取ミッションの例:
LUXのヘアオイル(~200円還元)
焼きのタレ(50円還元)
ガムの歯間クリーナー(100円還元)
時期によって、商品がガラッと変わるので、買い物に行く道中スマホでちらっと確認して、欲しいものがあれば利用してみるというお手軽な感じで利用しています。難点は出金手数料が1回280円ずつかかることです。金額がある程度まとまってからの出金をオススメします。
③トリマ|移動するだけでポイントが貯まる
- 特徴:移動距離や歩数に応じてポイントが貯まります。
- ポイント交換先:PayPay、Amazonギフトカード、楽天ポイントなど。
- 運営会社:ジオテクノロジーズ株式会社
トリマは、通勤や通学、買い物などの移動でポイント(マイル)が貯まるアプリです。ガチャやスロットなどのゲーム要素もあり、楽しみながらポイ活ができます。
※トリマでは「10,000マイル=100円相当(1マイル=0.01円)」と換算されます。





徒歩でも自転車でも電車でもOK!
2020年頃のリリース直後から一気に注目を集めたポイ活アプリです。
ゲームやお買い物、アンケートでもポイントが貯められますが、やはり一番は移動するだけでマイルが貯まることです。
貯め方にもコツがあり、ただ歩くより動画を見ることで、獲得マイル数が4倍+αになるので、可能な限り動画を見ることをオススメします!
なぜ移動するとポイントが貯まるのか?
運営会社のジオテクノロジーズは、30年以上デジタル地図を作り続けています。日々、道路開通情報やスポット開店閉店情報を、行政の道路設計資料/新聞媒体/インターネット等から情報収集して地図整備しておりますが、より詳細な地図整備やリアルタイム更新、また新たなロケーションビジネスを創出するため、利用者へポイント還元する形で位置情報データを収集しています。
④店舗系ポイントアプリ|ドンキmajicaやすかいらーく公式アプリなど
- 特徴:特定の店舗での買い物や来店でポイントが貯まる・使える。クーポンやチラシ情報も充実。
- ポイント交換先:各店舗内での支払い割引、または併用ポイント(Tポイント、Pontaなど)と連携。
代表的なアプリ例:
- ドンキホーテ majicaアプリ(majicaカードにチャージすることで、チャージ金額に対して1〜3%のポイントが還元される仕組みもあります。定期的にドンキを利用する人なら、まとめてチャージしておくとさらにお得です。)
- ウエルシア公式アプリ(Tポイント連携、毎週お得なクーポン配信)
- すかいらーくアプリ(ガスト・バーミヤン・ジョナサンで使えるクーポン多数)
最近増えましたね、店舗系のポイントアプリ!万人にオススメというよりは、よく利用するお店が決まっている人に特におすすめです。毎回の買い物で自動的にポイントが貯まるうえ、アプリ限定の割引やスタンプ特典なども豊富。クーポンを事前にチェックすれば、いつもの外食や買い物がもっとお得に。



子連れに嬉しい!すかいらーく系列でお得にお食事
すかいらーくアプリが重宝しております。ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、藍屋などなどすかいらーく系列は幅が広く、さらに子連れのお食事場所として利用しやすい。
ご利用金額の税込200円ごとに1ポイント貯まりますし、楽天・Tポイント・docomoの共通ポイントの両方のポイントが貯まります。
お得なクーポンもよく配信されるのですが、100円200円本当にお得です。さらに、店舗にもよるかもしれませんがテーブル決済が可能なところもあります。レジに並ばず、テーブルに座りながらさっとお会計が終わるのです。子供の手をひきながら、レジでお会計するのは大変なのでとてもありがたいアプリです。
⑤TikTok Lite|動画視聴でポイントが貯まる
- 特徴:短時間の動画視聴や簡単なミッションでポイントが貯まる、エンタメ系ポイ活アプリ。
- ポイント交換先:PayPay、Amazonギフト券、dポイント、Tポイントなど。
- 運営会社:ByteDance株式会社
- ダウンロード:「TikTok Lite」をApp Storeで – Apple TikTok Lite ポイント!動画!うれしい!楽しい!
TikTok Liteは、人気動画アプリ「TikTok」の軽量版で、動画を視聴するだけでポイントが貯まるポイ活アプリです。本家TikTokと違って、TikTok Liteは広告視聴やミッション報酬に特化しているため、「動画を見るついでにお小遣い稼ぎ」がしやすい設計になっています。
動画の視聴時間に応じてポイントが付与され、さらに「いいね」や「フォロー」などの簡単なミッションをこなすことで、追加ポイントを獲得できます。貯めたポイントは、PayPayやAmazonギフト券など、さまざまな交換先に対応しています。
アプリの容量が小さく、動作も軽快なため、スマホのストレージや通信量が気になる方にもおすすめです。また、動画を楽しみながら手軽にポイ活ができるため、スキマ時間を有効活用したい方に最適です。
ポイ活を成功させるためのポイント!初心者が意識したい5つのコツ
① アプリは“目的別に1つずつ”でOK
ポイ活初心者がやりがちなのが「いきなり複数アプリをインストールして使いきれない」こと。
まずは、「買い物」「移動」「レシート」「動画」など、目的ごとに1つずつ選ぶのがコツです。
✅ 例:
- 通勤ついで → トリマ
- お買い物ついで → モッピー
- レシートの整理ついで → ONE
💡【ポイント】1日5分の“スマホ習慣”が続けるコツ!
② スマホ決済を“貯まる”方法に統一する
PayPay、楽天ペイ、d払いなど、スマホ決済に紐づいたポイントが一番効率的に貯まります。
日常の支払いを現金から「スマホ+QRコード決済」に変えるだけでも立派なポイ活です。
✅ 例:
- 楽天ペイ+楽天カード → 楽天ポイント最大2〜3倍
- PayPayアプリ経由 → Tポイントやクーポンも同時活用
💡【ポイント】アプリの支払い設定を1回しておけば、毎回タップするだけ!
③ ポイントの使い道をアプリ内で完結させる
初心者にありがちな「貯めたけど使わない」問題を防ぐには、アプリ内で完結できるポイントが◎。
交換や出金の手間を気にせず、実感しながら使えるのが続けるコツです。
✅ 例:
- モッピー → 楽天ポイントに交換して楽天市場で使う
- トリマ → PayPayポイントに交換してコンビニで使う
💡【ポイント】「ポイントをどう使うか?」が決まっていれば無駄にならない!
④ ポイントの“見える化”でモチベーションUP
アプリごとのポイントを確認するのが面倒になって挫折する人も多いですが、
スマホ画面に「残高」が見えていれば、それ自体がやる気の源になります。
✅ 例:
- トリマのマイル表示
- モッピーの「通帳」機能
- ONEの買取履歴表示
💡【ポイント】貯まっていく数字を見るのが一番のご褒美!
⑤ 無理せず“ついでポイ活”にとどめる
「1日〇円稼がなきゃ!」と頑張るよりも、「いつもの行動にアプリを1つ挟むだけ」。
それがスマホポイ活を“続けられる副収入”にする最大のコツです。
✅ 例:
- 歩く前にトリマ起動
- 会計前にすかいらーくアプリでクーポンチェック
- レシート捨てる前にONEで撮影
💡【ポイント】“無理しないから、長く続く”のがポイ活の本質!
ポイ活アプリ、始める前に気をつけたい3つのこと
- 「高額案件」に釣られて個人情報を過剰に出さない
- ――確かに高還元ですが、初心者が安易に飛びつくとリスクがあります。
- 住所・電話番号・マイナンバーなどの情報提供が必要な案件も
- 1回きりで終わるものが多く、継続的なポイ活には向かない
- 審査や本人確認が必要な場合、時間や手間がかかることも
- 💡【ポイント】始めは「レシート撮影」や「買い物ついで」の低リスク案件からスタートがおすすめ!
- ――確かに高還元ですが、初心者が安易に飛びつくとリスクがあります。
- ポイ活アプリは信頼できるものだけ(★App評価★運営会社)
- ポイ活ブームに便乗して、正体不明のアプリも出回っています。インストール前に、以下の3点を必ずチェックしましょう。
- アプリストアの評価(★3.5以上を目安)
- 口コミで「換金できた」「ポイントが貯まった」などの声
- 運営会社の実在性・上場企業か・サポート体制
- ✅ 安心アプリの例:
- モッピー → 運営:株式会社セレス(東証上場)
- ONE → 運営:WED株式会社(元メルカリの事業出身)
- トリマ → 運営:ジオテクノロジーズ株式会社(地図事業で実績)
- 💡【ポイント】「信頼できる=長く使える」ことにつながります!
- ポイ活ブームに便乗して、正体不明のアプリも出回っています。インストール前に、以下の3点を必ずチェックしましょう。
- 続けるコツは“生活の一部にする”こと
- ポイ活は、毎日コツコツが正解です。だからこそ、「やらなきゃ」と意識するより、生活の中に組み込むのが続けるカギ。
- 通勤前にアプリ起動(トリマ)
- レシートを捨てる前に撮影(ONE)
- 買い物前にアプリ経由 or クーポンチェック(モッピー・店舗アプリ)
- 💡【ポイント】「起動しておく」「ワンタップで送る」など、“手間ゼロに近い流れ”を作ると自然に続きます。
- ポイ活は、毎日コツコツが正解です。だからこそ、「やらなきゃ」と意識するより、生活の中に組み込むのが続けるカギ。
まとめ:生活の中でムリなく使えるものから始めよう
ポイ活は、「一気に稼ぐ!」というよりも、日常の“ついで”に少しずつポイントを貯めていく習慣が成功のカギです。
無理に高還元を狙うよりも、自分の生活スタイルに自然に組み込めるアプリを選ぶことが、楽しく長く続ける秘訣です。
特に初心者の方には、
- 操作がカンタン
- 交換先が豊富
- 毎日使う習慣がつけやすい
という観点でアプリを選ぶのがおすすめ。
まずは、普段のお買い物でポイントが貯まるモッピーや、レシートを送るだけのONEはいかがでしょうか?下記に紹介コードやリンクを貼らせて頂きます。
コメント